第6回受賞作品
愛知県小中学校PTA連絡協議会
愛知県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 豊田市立前林中学校 | 顔出さず、 文字の暴力 卑怯だよ | 3年 |
優秀賞 | 豊田市立逢妻中学校 | 「あなたも悪い」 いじめに おたがいさまなんてない |
2年 |
優秀賞 | 瀬戸市立幡山中学校 | いじめる自分 おびえる仲間 作り出すのは自分の弱さ |
3年 |
優秀賞 | 稲沢市立稲沢西中学校 | 笑ってる その顔 実は苦笑い。 | 3年 |
PTA推薦賞 | 西尾市立寺津中学校 | けいじばん 書いたしゅんかん いじめだよ | 1年 |
PTA推薦賞 | 江南市立古知野中学校 | 地球は 平和地区につき いじめお断わりです | 3年 |
PTA推薦賞 | 津島市立暁中学校 | ストレスは いじめや差別に 使用不可 | 1年 |
愛知県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 岩倉市立岩倉南小学校 | 助けの手 だれでももってる 手なんだよ | 4年 |
優秀賞 | 春日井市立岩成台西小学校 | ぼうりょくは レッドカードと いっしょだよ | 2年 |
優秀賞 | 岡崎市立三島小学校 | かんたんに やり返せって 言わないで | 6年 |
優秀賞 | 豊田市立巴ヶ丘小学校 | わたしはね よわむしだけど いじめない | 2年 |
PTA推薦賞 | 知多郡武豊町立緑丘小学校 | あの時はごめんねと 明るい顔で 言わないで いじめで私を 暗い心にした人が。 |
5年 |
PTA推薦賞 | 岡崎市立藤川小学校 | いじめる子 愛の電池が 足りないよ | 3年 |
PTA推薦賞 | 豊田市立童子山小学校 | 人の悪口 言わない聞かない信じない | 4年 |
川崎市PTA連絡協議会
川崎市・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 川崎市立臨港中学校 | 「やめよう」と 言ったあなたは すてきです | 2年 |
優秀賞 | 川崎市立生田中学校 | したのは「いじり」 感じた「いじめ」 見えない境界線 決めていいのは「あなた」じゃない |
3年 |
優秀賞 | 川崎市立柿生中学校 | 「相談のるよ?」 そう言われたから 救われた | 2年 |
PTA推薦賞 | 川崎市立玉川中学校 | 一人の言葉で みんなの変化 みんなの変化で 一人の命 | 3年 |
PTA推薦賞 | 川崎市立大師中学校 | あの子は あなたの おもちゃじゃない。 | 2年 |
川崎市・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 川崎市立宮崎台小学校 | 考えて その一言の その先を | 6年 |
優秀賞 | 川崎市立下作延小学校 | なかよくすればしあわせふえるしあわせふえると、えがおがふえる | 1年 |
優秀賞 | 川崎市立栗木台小学校 | 情けない やってるキミも つられる自分も | 6年 |
PTA推薦賞 | 川崎市立宿河原小学校 | だいじょうぶ ぼくやみんなが たすけるよ。 | 3年 |
PTA推薦賞 | 川崎市立王禅寺中央小学校 | だれにでも・安心できる・場所は家 | 5年 |
北九州市PTA協議会
北九州市・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 北九州市立板櫃中学校 | 悪口で つながる友は うその友 | 3年 |
優秀賞 | 北九州市立企救中学校 | あなたの「言葉」を「言刃」にしないで | 2年 |
優秀賞 | 北九州市立湯川中学校 | もってみて のばした手をつかむ心 | 2年 |
PTA推薦賞 | 北九州市立東谷中学校 | いじめの芽 ほおっておくと 伸びていた | 2年 |
PTA推薦賞 | 北九州市立企救中学校 | そのメール 相手の前でも 打てるかな。 | 2年 |
北九州市・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 北九州市立祝町小学校 | ふり返れ いじめてないか 今のぼく | 5年 |
優秀賞 | 北九州市立修多羅小学校 | 「やめなよ」と言える勇気。 「やめてよ」と言える勇気。 そして、「ごめんね」と言える勇気でみんな笑顔。 |
5年 |
優秀賞 | 北九州市立筒井小学校 | 笑顔のね、種をみんなに配ろうよ | 4年 |
PTA推薦賞 | 北九州市立あやめが丘小学校 | 心はね、どのぐらいにも、広くなる。 | 3年 |
PTA推薦賞 | 北九州市立あやめが丘小学校 | かげ口と 悪口全部 いじめの芽 | 6年 |
佐賀県PTA連合会
佐賀県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 伊万里市立滝野中学校 | “先生!” 心のヤミに目を向けて! | 2年 |
優秀賞 | 鹿島市立西部中学校 | 「いじめダメ」口先だけじゃ 変わらない | 1年 |
優秀賞 | 鹿島市立西部中学校 | 助けてと 言えた自分に 大きな拍手 | 2年 |
PTA推薦賞 | 佐賀市立成章中学校 | いじめられる側より いじめる側の異変にきづこう | 3年 |
PTA推薦賞 | 三養基郡基山町立基山中学校 | いじめれば 心の花は 散るばかり | 3年 |
佐賀県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 佐賀市立神野小学校 | いじめ見た 自分に置きかえ 考えた | 4年 |
優秀賞 | 佐賀市立若楠小学校 | 1人ひとり 個性があって 世界が輝く バカにしないで |
6年 |
優秀賞 | 鳥栖市立鳥栖小学校 | いじめない・ぼくがこころに・きめたこと | 2年 |
PTA推薦賞 | 佐賀市立高木瀬小学校 | みんながね いじめ0 で えがお○ | 2年 |
PTA推薦賞 | 佐賀市立東与賀小学校 | きになるな。こそこそばなし、わたしのこと? | 1年 |
長崎県PTA連合会
長崎県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 佐世保市立相浦中学校 | もってみよう ホワッと温まる やさしい心 | 1年 |
優秀賞 | 佐世保市立吉井中学校 | Twitter そのつぶやきが 罵声なう(Now) | 3年 |
優秀賞 | 南松浦郡新上五島町立有川中学校 | 勇気出せ!! 己の感情 口に出せ | 1年 |
PTA推薦賞 | 佐世保市立日野中学校 | 手と言葉 凶器になんて 変えないで | 1年 |
PTA推薦賞 | 対馬市立東部中学校 | 見てるだけ? くやしくないの? そのままで… | 1年 |
PTA推薦賞 | 諫早市立小長井中学校 | 『幸』せも 『一』人いないと 『辛』いだけ | 3年 |
長崎県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 諫早市立諫早小学校 | 仲間だよって 心のドアを ノックして | 5年 |
優秀賞 | 長崎市立日見小学校 | ことばをかわそう おはようありがとうごめんなさい | 2年 |
優秀賞 | 諫早市立喜々津小学校 | わるい自分のふたをしめよう。そして良い自分のふたを開こう。 | 4年 |
PTA推薦賞 | 西彼杵郡時津町立時津小学校 | 「いじめに 軽い重いは 一つもない」 | 6年 |
PTA推薦賞 | 諫早市立諫早小学校 | 話すとき 人の心を考えて にこにこえがお | 3年 |
PTA推薦賞 | 佐世保市立江上小学校 | どうしたの? 声かけ1つ 輪が1つ | 4年 |
奈良県PTA協議会
奈良県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 生駒市立光明中学校 | いじめゼロ。 そんなの100回言ってもなくならない。 まずは行動、自分から。 |
1年 |
優秀賞 | 生駒市立光明中学校 | 勇気は2つ やめる勇気と とめる勇気 | 2年 |
優秀賞 | 葛城市立新庄中学校 | 考えよう「相手の気持ち」 感じよう「相手の思い」 | 1年 |
PTA推薦賞 | 葛城市立白鳳中学校 | いじめると 目には見えない 傷がつく 相手も 周りも 自分の心も。 |
2年 |
PTA推薦賞 | 奈良市立都南中学校 | 見て見ぬフリは いじめの味方 | 1年 |
奈良県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 宇陀市立野依小学校 | ぶつけるな 自分の不安 自分のストレス | 6年 |
優秀賞 | 宇陀市立菟田野小学校 | いじめるのは いやや。 いじめられるのは もっといやや。 |
1年 |
優秀賞 | 磯城郡田原本町立平野小学校 | 『やめたりや』 いじめ防止の 第一歩 | 6年 |
PTA推薦賞 | 磯城郡田原本町立田原本小学校 | だれもがもってる優しさを、 言葉に変えて助けよう |
6年 |
PTA推薦賞 | 磯城郡田原本町立田原本小学校 | しない、させない、ゆるさない 小さな勇気で 笑顔の教室 |
6年 |
兵庫県PTA協議会
兵庫県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 三木市立緑が丘中学校 | 「すくいだそう! いじめられてる人だけじゃなく いじめている人も」 | 1年 |
優秀賞 | 加古川市立志方中学校 | やめようよ 悪口だらけの 伝言ゲーム | 2年 |
優秀賞 | 篠山市立丹南中学校 | 「気づかない? 『気づこうとしない』 だけじゃない?」 | 2年 |
PTA推薦賞 | 姫路市立安室中学校 | 今度じゃなくて 今、君に声かけるね | 2年 |
PTA推薦賞 | 姫路市立灘中学校 | 今日こそは 見て見ぬふり そんな自分と さようなら |
1年 |
PTA推薦賞 | 洲本市立安乎中学校 | やめなよと 言うより動け 自分から | 2年 |
兵庫県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 南あわじ市立松帆小学校 | 先生も・見てみぬふりを・やめようよ | 6年 |
優秀賞 | 神崎郡神河町立寺前小学校 | なりたいな、こころのいたみが わかる人 | 1年 |
優秀賞 | 西宮市立東山台小学校 | いきすって いじめは「アカン」 言ってみよ | 2年 |
PTA推薦賞 | 三木市立自由が丘東小学校 | くるしいよ ぼくのサイン わかってよ | 4年 |
PTA推薦賞 | 加古川市立陵北小学校 | 告げ口じゃない あの子を助ける 第一歩 | 4年 |
PTA推薦賞 | 姫路市立白浜小学校 | わるい口 その口のりで はっちゃうぞ。 | 1年 |
福岡県PTA連合会
福岡県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 朝倉市立甘木中学校 | 1に考え 2に決意 3、4がなくて 5に行動 | 3年 |
優秀賞 | 行橋市立泉中学校 | いじめダメ 口だけのあなた いつうごく? | 2年 |
優秀賞 | 古賀市立古賀東中学校 | 「いじめていい」その芽を毎日育てていると 大きな木になり 自分に倒れる。 |
2年 |
PTA推薦賞 | 八女市立南中学校 | 「私は知らない」じゃなくて、「知ろうとしていなかった」自分がそこにいたんだ。 | 3年 |
PTA推薦賞 | 田川郡川崎町立川崎中学校 | 「いじめてない」 本当に? 「カンケーない」 そう思う? |
3年 |
PTA推薦賞 | 糟屋郡須恵町立須恵東中学校 | 見ないふり 知らないふり 聞かないふり いじめのふりこは いつ止まる |
1年 |
福岡県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 小郡市立三国小学校 | 「ごめんね」のゆうきいっしゅん、 ゆうじょういっしょう |
1年 |
優秀賞 | 大野城市立大野南小学校 | 「なんしようと」言ってみよう。 「どうしたと。」聞いてみよう。 |
5年 |
優秀賞 | 八女市立黒木小学校 | かくさなくていいよいじめられていることを | 3年 |
PTA推薦賞 | 朝倉市立金川小学校 | え顔の消えた子 いないかな 1日1回 みんなでチェック |
3年 |
PTA推薦賞 | 豊前市立三毛門小学校 | さみしいな 一人で歩く 通学路 | 3年 |
PTA推薦賞 | 春日市立春日野小学校 | いじめられる子にも問題が… いいえ!それは いじめる側、親の言いわけです。 |
6年 |
福岡市PTA協議会
福岡市・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 福岡市立原北中学校 | 勇気の苗 心にしっかり 植えつけよう | 1年 |
優秀賞 | 福岡市立友泉中学校 | 「助けて!」と叫ぶ心に気づいても周りをうかがいうつむく私 | 3年 |
優秀賞 | 福岡市立青葉中学校 | いじめに負けない“強い心”より、 いじめを許さない“強い心”を持ちたい。 | 2年 |
PTA推薦賞 | 福岡市立友泉中学校 | 笑顔の裏にかくれる涙を 見つけられる人こそ 本当の友だち | 3年 |
PTA推薦賞 | 福岡市立原北中学校 | いじめられ 誰にも言えず 一人泣く あの時の 心の傷は 今でも残り ふとした時に チクリと痛む | 3年 |
PTA推薦賞 | 福岡市立元岡中学校 | 「かわいそう」思うだけじゃ意味がない。 言葉にしてみて「大丈夫?」 「やめなよ」言える勇気を持とう。 | 3年 |
福岡市・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 福岡市立塩原小学校 | 「どうしよう」 勇気出せない 自分に喝(勝つ) | 6年 |
優秀賞 | 福岡市立福重小学校 | こえをかけよう。ないてる子にも、なかせている子にも。 | 1年 |
優秀賞 | 福岡市立名島小学校 | とめたぼく ちょっとの勇気で 出来ました。 | 4年 |
PTA推薦賞 | 福岡市立鶴田小学校 | 動きだそう 見守るだけじゃ ダメなんだ | 5年 |
PTA推薦賞 | 福岡市立田島小学校 | どうしたの? だいじょうぶだよ ぼくがいるよ | 1年 |
PTA推薦賞 | 福岡市立内浜小学校 | ブスなのは いじわるしている あなたの心 | 4年 |
福山市PTA連合会
福山市・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 福山市立神辺中学校 | 人との出逢い 心遣いと思いやり 自分を変える第一歩 | 3年 |
優秀賞 | 福山市立中央中学校 | いじめる人 いじめられる人 みている人 みんなが不快な 負の連鎖 |
3年 |
優秀賞 | 福山市立駅家中学校 | いじめが切りさく あの子の心 あなたの心 | 1年 |
PTA推薦賞 | 福山市立城西中学校 | 「やめろ」 ズバット言える その勇気 | 1年 |
PTA推薦賞 | 福山市立城東中学校 | それまでだ おれの友達に 手を出すな | 2年 |
福山市・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 福山市立西小学校 | ともだちが おうえんすると がんばれる | 1年 |
優秀賞 | 福山市立熊野小学校 | いじめ見て とめる勇気を ふりしぼれ | 4年 |
優秀賞 | 福山市立網引小学校 | 友だちできた。だれかの役に立つ。 生まれてきてよかった。 |
3年 |
PTA推薦賞 | 福山市立久松台小学校 | 相手と自分、同じ大切な命 | 4年 |
PTA推薦賞 | 福山市立御幸小学校 | 自分じゃない 見のがしたらもう いじめてる | 6年 |
三重県PTA連合会
三重県・中学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 津市立東観中学校 | 「やめてよ」 あの子には言えない 「やめなよ」 私たちには言える |
1年 |
優秀賞 | 鈴鹿市立天栄中学校 | これぐらいと思う 気持ち 徹底改善 | 2年 |
優秀賞 | 北牟婁郡紀北町立紀北中学校 | 悪口を 言ってる顔は 可愛くない | 3年 |
PTA推薦賞 | 津市立東観中学校 | みんな持ってる 思いやり 誰も持ってない いじめる権利 |
1年 |
PTA推薦賞 | 津市立東観中学校 | 「今までゴメン。」その一言が、今まで君の言葉の中で一番泣いた言葉なんだ。 | 2年 |
三重県・小学生の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 志摩市立立神小学校 | 言ったことは消えない でも直すことは、できる | 5年 |
優秀賞 | 伊勢市立小俣小学校 | いじめをしない優気!!いじめるをやめる勇気!! | 5年 |
優秀賞 | 度会郡度会町立度会小学校 | いやや、ぼくは、いじめへん。 | 1年 |
PTA推薦賞 | 三重郡菰野町立竹永小学校 | 脱いじめ 卒ぼうりょく | 6年 |
PTA推薦賞 | 伊賀市立丸柱小学校 | 『注意したい』 1人じゃムリでも 仲間を増やして 立ち向かう | 6年 |
一般の部
一般の部
賞
|
学校名
|
標語
|
学年
|
---|---|---|---|
最優秀賞 | 兵庫県三木市立三樹小学校 | 考えて! 自分がいやだと思う事 きっとみんなもいやなはず | 4年 |