第17回受賞作品

愛知県小中学校PTA連絡協議会

愛知県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 稲沢市立 六輪小学校 だれかに見られていなくても 自分は見ている
優秀賞 豊田市立 中山小学校 ぼくのことを わらわないで ぼくだって がんばってるんだ
優秀賞 尾張旭市立 本地原小学校 いじめるのは誰でもできる。 でも、いじめないのも誰でもできる。
PTA推薦賞 津島市立 神島田小学校 本当に、つらい人は、いつも、わらってる。
PTA推薦賞 阿久比町立 東部小学校 私の一歩 あの子の未来 変えるかも
PTA推薦賞 江南市立 古知野南小学校 メールする あなたの指が 凶器へと
PTA推薦賞 一宮市立 小信中島小学校 自覚がない これが1番 こわいこと
PTA推薦賞 岡崎市立 小豆坂小学校 「やめてよ!」 ぼくの大きな だい一歩
PTA推薦賞 岡崎市立 梅園小学校 おないどし なのにどうして 上下つく

愛知県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 豊橋市立 南部中学校 私だけ 今もあの日に 囚われる。
優秀賞 豊橋市立 章南中学校 同じように 無視したり笑ったり そんな空気 私は吸わない
優秀賞 扶桑町立 扶桑北中学校 空気をよみすぎて息ができない
PTA推薦賞 津島市立 神守中学校 悪口を 言われる私は ごみ捨て場?
PTA推薦賞 春日井市立 中部中学校 事実と正論 ううん 噂と屁理屈
PTA推薦賞 東海市立 加木屋中学校 いじめる〝理由〟は あなたの〝言い訳〟
PTA推薦賞 一宮市立 北部中学校 人と違う 隠さなくっちゃ あれ?なんで?
PTA推薦賞 豊川市立 東部中学校 何度目か 明日よ来るなと 願う夜
PTA推薦賞 豊田市立 小原中学校 「陰口で仲よくなった」 そんな友情 どうせ続かない

川崎市PTA連絡協議会

川崎市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 川崎市立 上丸子小学校 人によって大事な物はちがうから あなたが決めることじゃないよ
優秀賞 川崎市立 下沼部小学校 こまっているきみを、しらんぷりせずにたすけたい。
優秀賞 川崎市立 真福寺小学校 「みんないじめてるし、別にいい」 いじめの波に飲まれるな いじめの波はあなたがとめる
PTA推薦賞 川崎市立 戸手小学校 いじめは、人が悲しむびょう気みたいで、「ごめん」はいじめを追いはらうくすりみたいな物だよ。
PTA推薦賞 川崎市立 菅小学校 上手になっちゃった 悲しい自分をかくすこと 周りは気付かないくらいに

川崎市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 川崎市立 南河原中学校 みんなと違う、じゃなくて みんな違う。
優秀賞 川崎市立 東高津中学校 いつのまに、 自分が加害者 気づけない
優秀賞 川崎市立 西高津中学校 多いほうが “正しい”って ワケじゃない
PTA推薦賞 川崎市立 田島中学校 いじめはみんなが当事者だ。 いじめはみんなの問題だ。 いじめはみんなを壊す。
PTA推薦賞 川崎市立 南河原中学校 イジメだとはんだんするのはアナタじゃない。

北九州市PTA協議会

北九州市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 北九州市立 赤坂小学校 だれかがきめたふつうを人におしつけない
優秀賞 北九州市立 赤坂小学校 「女子だから」 「男子だから」を ぶっこわせ 自分らしくで いいじゃない
優秀賞 北九州市立 一枝小学校 だいじょうぶ 君にはいいとこ たくさんある
PTA推薦賞 北九州市立 赤坂小学校 笑いごえ 心をよごす くるしいな
PTA推薦賞 北九州市立 赤坂小学校 性別なんて関係ない 自分の好きが一番大事

北九州市・中学生の部

学校名
標語
優秀賞 北九州市立 早鞆中学校 いじめっ子 "だって"は都合が よすぎない?
優秀賞 北九州市立 東郷中学校 穴あいた 心の形 もどらない
PTA推薦賞 北九州市立 富野中学校 言わないで 「ふつうでしょ」は ちがうから
PTA推薦賞 北九州市立 早鞆中学校 一言で 無限に広がる SNS

熊本市PTA協議会

熊本市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 熊本市立 日吉東小学校 起きれない きずつく言葉 よぎる朝
優秀賞 熊本市立 飽田東小学校 たすけてくれてありがとう ぼくもたすけるからね
優秀賞 熊本市立 飽田西小学校 「見られてないから」 「聞かれてないから」 そんな考え やめたいな
PTA推薦賞 熊本市立 城山小学校 居場所のない 私を助ける あなたの声
PTA推薦賞 熊本市立 日吉東小学校 人を笑うな 人と笑え

熊本市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 熊本市立 京陵中学校 いじめる人 自分の未来を いじめてる
優秀賞 熊本市立 京陵中学校 あの子にとっての 「本当の友達」 でありたい
優秀賞 熊本市立 富合中学校 悪口の小さな雨 周りもマネして 大雨になる
PTA推薦賞 熊本市立 京陵中学校 「おかしくない?」 気づける心 伝える勇気
PTA推薦賞 熊本市立 富合中学校 押しつけるな君の〝普通〟 決めつけるな私の〝普通〟

熊本県PTA連合会

熊本県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 人吉市立 人吉西小学校 今のぼく それでいいのか 立ち止まれ
優秀賞 大津町立 大津南小学校 気づいてる だけど言えない 私も加害者
優秀賞 人吉市立 中原小学校 この人がターゲット それってだれが決めたこと?
PTA推薦賞 大津町立 室小学校 言わないで かなしいよ 心でいつもないている ほんとはみんなとあそびたい
PTA推薦賞 山都町立 中島小学校 「いじめはやめて」 正義なのに、いじめのたいしょう 私になる.

熊本県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 人吉市立 第一中学校 してあげてる その言い方で 大丈夫?
優秀賞 阿蘇市立 一の宮中学校 この子なら 言っていいかを やめようよ
優秀賞 山都町立 矢部中学校 「大丈夫?」 言葉だけじゃなく 横に居て
PTA推薦賞 多良木町立 多良木中学校 つらいなら 泣いてもいいよ でも話してくれる?
PTA推薦賞 錦町立 錦中学校 「空気読も」 それに流される 弱いぼく

佐賀県PTA連合会

佐賀県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 佐賀市立 高木瀬小学校 大じにしよう あい手が大じにしているもの
優秀賞 佐賀市立 北川副小学校 こがらしより寒いよ ひとりぼっちの帰り道
優秀賞 佐賀市立 思斉小学校 声のない 動きやあおり それもダメ
PTA推薦賞 嬉野市立 大野原小学校 助けるよ 私にできること 助けてね あなたにできること
PTA推薦賞 唐津市立 厳木小学校 何だか今日は 元気ない? 気づいてくれてありがとう。

佐賀県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 多久市立 東原庠舎東部校 ハイタッチ、ナイスとびかうグループで 一人の人はいませんか
優秀賞 唐津市立 浜玉中学校 小声でも 自分のかげ口いわれると 聞こえるんだよ 聞きたくなくても
優秀賞 上峰町立 上峰中学校 つくろうよ 大人に報告 できる環境
PTA推薦賞 伊万里市立 啓成中学校 「大丈夫」周りは安心するが、自分を追いこむ言葉。
PTA推薦賞 小城市立 小城中学校 認め合おう 気持ちのありかた多様性

長崎県PTA連合会

長崎県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 諫早市立 高来西小学校 やさしいわっか ぼくからスタート。つぎはあなたにバトンタッチ
優秀賞 対馬市立 東小学校 "匿名だから大丈夫" その心のゆるみが おそろしい
優秀賞 佐世保市立 祇園小学校 君が泣かせているその子 だれかの大切な宝物だよ わすれないで
PTA推薦賞 壱岐市立 瀬戸小学校 考えよう リセットボタンは ないからね。
PTA推薦賞 諫早市立 飯盛東小学校 一人がやるとみんなもまねしていじめ出す そのまねっこ危険です

長崎県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 松浦市立 福島中学校 アンケート 聞かれてぼくの 止まる筆 「このクラスにいじめはありますか?」
優秀賞 佐世保市立 山澄中学校 言ったっけ 君が忘れたあの言葉 今でも僕を 痛めてる
優秀賞 雲仙市立 吾妻中学校 「冗談だよ」 この言葉に 何度苦しめられたか
PTA推薦賞 長与町立 高田中学校 痛いとか あなたの評価 求めてない
PTA推薦賞 佐世保市立 祇園中学校 「辛い時は人に相談」 その相手、自分じゃ探しきれないから 誰か 私を見つけてほしい。

奈良県PTA協議会

奈良県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 桜井市立 安倍小学校 あなたのふつう 私のふつう おしつけないであなたのふつう
優秀賞 宇陀市立 榛原西小学校 暴力で つながった友は 嘘の友
優秀賞 田原本町立 東小学校 だいじょうぶ? でも だいじょうぶ! ぼくがいるから。
PTA推薦賞 王寺町立 王寺南義務教育学校 一番こわいのは 自覚のない いじめ
PTA推薦賞 橿原市立 耳成南小学校 君の「キモイ」で 僕の心は震度100

奈良県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 川西町・三宅町式下中学校組合立 式下中学校 見ないふりしている君へ とてもとてもしんどいです
優秀賞 大和高田市立 高田西中学校 「されたから」 いじめの連鎖 絶ち切ろう
優秀賞 十津川村立 十津川中学校 あなたの口から出てきた1本の矢 それは私にとって100本の矢
PTA推薦賞 川西町・三宅町式下中学校組合立 式下中学校 君「で」遊ばない 君「と」遊ぼう
PTA推薦賞 平群町立 平群中学校 「関係ない」 心がこわれる 音がする

兵庫県PTA協議会

兵庫県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 宝塚市立 安倉小学校 がんばれよ ダメやんか がぼくにはイタイ
優秀賞 小野市立 中番小学校 マネをする やさしいあの子の えがおとことば
優秀賞 相生市立 青葉台小学校 ひそひそばなし あっちもこっちもいやなきもち

兵庫県・中学生の部

学校名
標語
文部科学大臣賞 全国賞 多可町立 加美中学校 「次あったら教えてね。」 先生、私は二度も苦しまないといけないの?
優秀賞 姫路市立 神南中学校 怖いのは 「やっていない」と思っている その心
優秀賞 高砂市立 荒井中学校 人は変えられない でも 自分なら変えられる

福岡県PTA連合会

福岡県・小学生の部

学校名
標語
文部科学大臣賞 全国賞 苅田町立 馬場小学校 ぼくきめたよ けんかするけどいじめない
優秀賞 上毛町立 唐原小学校 僕の気持ち スマホでけんさく できますか
優秀賞 福津市立 津屋崎小学校 私には 分かるんだ 気持ちのない「ゴメンね」が
PTA推薦賞 苅田町立 与原小学校 相手はかがみ その言葉、その行動 自分がされて、どう思う?
PTA推薦賞 筑紫野市立 二日市東小学校 ねえじぶん いじめはしないよ やくそくね

福岡県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 大野城市立 御陵中学校 弱いからいじめられるんじゃない。 「ゴミ」、「きもい」 弱いものにしていじめるんだ。
優秀賞 大牟田市立 橘中学校 やめようよ 本人不在の うわさばなし
優秀賞 八女市立 黒木中学校 自分以下を求める心 みんなにもありませんか? よく考えてみて
PTA推薦賞 八女市立 筑南中学校 「ばか」 「死ね」 そんな単語は言えるのになぜか言えない 「やめようよ」
PTA推薦賞 柳川市立 蒲池中学校 その言葉 人の心で 遊んでない?

福岡市PTA協議会

福岡市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 福岡市立 曰佐小学校 おかしくないよぼくのほくろは、ままとおそろい
優秀賞 福岡市立 名島小学校 友達の心のなみだに気づきたい
PTA推薦賞 福岡市立 賀茂小学校 「遊んでる」 私はおもちゃじゃ ありません 心をもった 人なのです
PTA推薦賞 福岡市立 照葉北小学校 親に「大丈夫?」と聞かれて「大丈夫!」あーあ、また嘘ついちゃった

福岡市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 福岡市立 板付中学校 私の小さな独り言( 助けて ) は、みんなにとって他人事。
優秀賞 福岡市立 春吉中学校 おせっかいで 君の心は あったかい
優秀賞 福岡市立 香椎第一中学校 あのときの 記憶が僕の 邪魔をする
PTA推薦賞 福岡市立 原中学校 「助けて」の つぶやき見ずに スクロール
PTA推薦賞 福岡市立 長尾中学校 君がうつ 液晶越しの ショットガン

福山市PTA連合会

福山市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 福山市立 神辺小学校 君にとっての正義 もしかしたらいじめかも
優秀賞 福山市立 川口小学校 自覚ない それが一番 他人事
優秀賞 福山市立 光小学校 手を出さず 対話でかい決 できるはず
PTA推薦賞 福山市立 御幸小学校 何どもいっても、とどかない、わたしのくるしい〔SOS〕
PTA推薦賞 福山市立 川口小学校 友達が間違っていたら 助けたい

福山市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 福山市立 済美中学校 「いじめられたやつも悪いじゃん?」 その言葉 一生の後悔
優秀賞 福山市立 中央中学校 そのメール 記録は消せても 記憶は消せぬ
優秀賞 福山市立 城南中学校 いじらずも、楽しい会話ができるはず。
PTA推薦賞 福山市立 一ツ橋中学校 遊びだと 思ってだれも 助けない 知らない間に いじめに加担
PTA推薦賞 福山市立 城南中学校 今日からは 空気を見ずに 顔を見よう。

三重県PTA連合会

三重県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 伊勢市立 豊浜西小学校 仲なおり ごめんの気持ち 手にこめる
優秀賞 津市立 修成小学校 わるぐちは 人の心に くっつくよ (いわれた ことばは わすれない)
優秀賞 玉城町立 外城田小学校 一旦停止して下さい 右よし左よしいじめなし‼
PTA推薦賞 津市立 櫛形小学校 「変」じゃないみんなお母さんから生まれてきた大切な命
PTA推薦賞 松阪市立 伊勢寺小学校 君は君、君以外は君じゃない もっと自分を大切に

三重県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 伊賀市立 城東中学校 「次はわたしがいじめられる」ではなく 「次はわたしがあの子を助ける」へ
優秀賞 四日市市立 富田中学校 「普通」の枠からはみ出ていたら 「おかしい人」になりますか
優秀賞 伊勢市立 二見中学校 君にとっての軽い冗談、 僕にとっては重い銃弾。
PTA推薦賞 津市立 久居東中学校 「平気」を兵器に使わないで 私は見たいあなたの心からの笑顔が
PTA推薦賞 玉城町立 玉城中学校 人間は AIじゃない 心の生き物

宮城県PTA連合会

宮城県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 石巻市立 和渕小学校 いじめてる人こそなにかのSOSなんだよね
優秀賞 白石市立 白石第一小学校 あさがどんどんちかずく、あの日のあさが、大人になってもわすれられない。
優秀賞 南三陸町立 名足小学校 この標語 見てて目をそらした君は 自覚あり
PTA推薦賞 利府町立 青山小学校 トラウマになる あのわらい声
PTA推薦賞 松島町立 松島第五小学校 きづいてね。 心の中の見えないヘルプマーク

宮城県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 岩沼市立 岩沼西中学校 まだ我慢 涙を隠せる お風呂まで
優秀賞 気仙沼市立 大谷中学校 黒板に大きく書かれたその言葉 気づいているのになぜ誰も消さないの?
優秀賞 大郷町立 大郷中学校 もう人にあわせるのはやめよう あなたの人生だから
PTA推薦賞 岩沼市立 岩沼中学校 「ごめん」は、免罪符じゃない。
PTA推薦賞 富谷市立 富谷中学校 学校は ののしる場じゃない ものしる場

山口県PTA連合会

山口県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 下関市立 小串小学校 悪口は相手のことをよく知っているから言えること まだひきかえせるよ仲直り
優秀賞 山口市立 平川小学校 どうしたのとこえをかけられるぼくでいよう
優秀賞 岩国市立 由宇小学校 いじめのことをしらべたらよくないことだとわかったよ。みんなもしらべて考えよう。
PTA推薦賞 宇部市立 厚南小学校 いっしょにこころのおそうじをがんばろう
PTA推薦賞 山陽小野田市立 赤崎小学校 もういやだ 独りぼっちも 見てみぬふりも

山口県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 山口県立 高森みどり中学校 「冗談じゃん。」「真に受けんなよ。」 あなたにとっては魔法の言葉 私にとっては悪魔の言葉
優秀賞 下関市立 山の田中学校 嫌いなら わざわざいじめて こないでよ
優秀賞 防府市立 桑山中学校 「いじめはよくない。」「いじめは絶対ダメ!」 そうぼんやり言っていても、何も変わりはしない。
PTA推薦賞 山陽小野田市立 竜王中学校 正当化 「みんなもしてる」は 正答か?
PTA推薦賞 光市立 島田中学校 笑い声 向かう先には 無表情

和歌山県PTA連合会

和歌山県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 橋本市立 紀見小学校 いじめをね いじめで返すと もう止まらない
優秀賞 御坊市立 御坊小学校 「どっかいけ」 ぼくはぜったいいわないよ かなしかったから
優秀賞 和歌山市立 宮北小学校 「自分が悪い」 そんなことない 悪いのはいじめる人だ
PTA推薦賞 橋本市立 高野口小学校 わるぐちは 使っていみない むだなこと
PTA推薦賞 橋本市立 柱本小学校 広めよう いじめ遮断機 あカン‼あカン‼あカン‼

和歌山県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 和歌山市立 伏虎義務教育学校 「もうやめよう」 誰が言っても 効果あり
優秀賞 和歌山大学教育学部附属中学校 いじめる側の 言葉の軽さ  言われる側の 言葉の重み
優秀賞 日高町立 日高中学校 みつけよう 他人の粗より 自分の夢
PTA推薦賞 橋本市立 橋本中央中学校 「〇〇そう。」 偏見だけで きめつけないで
PTA推薦賞 白浜町立 富田中学校 自分の未来も 傷つけないで

一般の部

一般の部・小学生の部

学校名
標語
全国賞 岩手県 盛岡市立 桜城小学校 わたしのこと、変だっていうけど じゃあ何がふつうなのか教えて。がんばってみるよ。だから、みんなもわたしを知って。
優秀賞 東京都 港区立 芝浦小学校 だれにも気付いてもらえない 上手になった作り笑い
優秀賞 奈良県 奈良市立 六条小学校 分かってない 「いじられキャラ」の気持ち 楽しそうに見えて 辛いんだ
入選 奈良県 奈良市立 六条小学校 あのこだけ、 ひとりぼっちだな 「いっしょにやろ」
入選 福岡県 明治学園小学校 たとえ、そんなつもりはなくても、一生誰かを傷つけ続ける。 そんな言葉があるってこと、あなたは知ってる?

一般の部・中学生の部

学校名
標語
全国賞 京都府 八幡市立 男山第二中学校 私は生きている あなたがつけた「傷」を 背負って
優秀賞 北海道 札幌藤女子中学校 「犯罪」をオブラートに包んで「いじめ」のできあがりです。
優秀賞 東京都 お茶の水女子大学附属中学校 相手の気もちを考えよう! 「これぐらい、あの子なら・・・」じゃなく 「これぐらい、私なら・・・」に置きかえてみて‼
入選 東京都 東村山市立 東村山第二中学校 境界線 君が作った 僕の壁
入選 岡山県 岡山市立 吉備中学校 いつからだっけ? 消えたいが生きたいに変わったの おはようと言ってくれたあの子のおかげ