第14回受賞作品

愛知県小中学校PTA連絡協議会

愛知県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 東浦町立 卯ノ里小学校 いってきます!やさしいこころは もったかな
優秀賞 知多市立 旭北小学校 すぐ言えなかった「ごめんなさい」 明日はちゃんと伝えるぞ
優秀賞 安城市立 安城中部小学校 「遊んでる」 『人で遊ぶ』と『人と遊ぶ』。 そのちがい、分かってる?
PTA推薦賞 一宮市立 丹陽小学校 いつも一人の あの子に今日こそ 「いっしょにあそぼ」
PTA推薦賞 半田市立 横川小学校 自分は何もしていません。 そうだね。仲間を助けようとも しなかったね。
PTA推薦賞 知多市立 新田小学校 泣き声に りん唱するのは 笑い声 とめられるのは あなただけ
PTA推薦賞 岡崎市立 竜美丘小学校 あだ名をつけられみんなによばれる。 ぼくの名前はなんだっけ。
PTA推薦賞 豊田市立 上鷹見小学校 「だれか」じゃない 自分が助ける かくご持つ
PTA推薦賞 安城市立 桜町小学校 わたしにできること たすける。いっしょににげる。いっしょにあそぶ。

愛知県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 安城市立 桜井中学校 「どうしたの?」 母の言葉に 嘘をつく
優秀賞 安城市立 篠目中学校 僕の顔 見えていないから 言えるんだ 見えているとき 君は言わない
優秀賞 一宮市立 尾西第一中学校 アンケート 学校は楽しいですか。 先生これは、 「普通」と書いて「SOS」と読みます。
PTA推薦賞 一宮市立 尾西第一中学校 「ぼくとお前は友達だ」 うれしい言葉のはずなのに 君にいわれて苦しい僕
PTA推薦賞 常滑市立 鬼崎中学校 楽しくないのに笑ってる 怖いくせに笑ってる この仮面は、もうはずせない。
PTA推薦賞 北名古屋市立 西春中学校 言葉はね あなたにとっては1g 私にとっては1万t
PTA推薦賞 豊橋市立 南稜中学校 変えていこう 親指だけで傷つけ合う世界
PTA推薦賞 岡崎市立 美川中学校 自粛しろ 悪口・いじめの クラスター
PTA推薦賞 新城市立 鳳来中学校 言えないよ 言える人が いないから

川崎市PTA連絡協議会

川崎市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 川崎市立 西野川小学校 お母さん 仲良しごっこ 見抜いてよ
優秀賞 川崎市立 今井小学校 「いじられキャラ」 そのかた書きも いじめの1歩
優秀賞 川崎市立 浅田小学校 気づいてる? これは「わらってる」じゃなくて 「わらおうとしている」なんだよ
PTA推薦賞 川崎市立 渡田小学校 「きみはいい でもきみはだめ」 それはだめ
PTA推薦賞 川崎市立 稗原小学校 見た目でね はんだんしないで こせいだよ

川崎市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 川崎市立 高津中学校 いじめられっ子を助ける人はいるが いじめっ子を助ける人はいない。
優秀賞 川崎市立 中野島中学校 1人1人違うからいじめがおきる? それは違う。 1人1人違うのを認め合わないから、いじめがおきるんだ。
優秀賞 川崎市立 白鳥中学校 避けよう三密 目指そう親密 マスクの下まで笑顔の世界へ。
PTA推薦賞 川崎市立 西高津中学校 「まだ大丈夫」 まだっていつまで?
PTA推薦賞 川崎市立 中野島中学校 大丈夫 聞くくらいなら 助けなよ

北九州市PTA協議会

北九州市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 北九州市立 横代小学校 「大丈夫。」 それは助けが 欲しい時
優秀賞 北九州市立 青葉小学校 軽い『いじり』でも本当は 重い『いじめ』 笑顔でかくした “心”に気づいて
優秀賞 北九州市立 守恒小学校 いじめはね 空気でおいこむ 自殺へと
PTA推薦賞 北九州市立 青葉小学校 「いっしょに」のまほう ぼくにもかけて「わ」の中に
PTA推薦賞 北九州市立 光貞小学校 どこにもない 心につける バンソウコウ

北九州市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 北九州市立 本城中学校 いじめていた事 将来我が子に 話せるか
優秀賞 北九州市立 熊西中学校 踏み出そう いらない心の ディスタンス
PTA推薦賞 北九州市立 菅生中学校 ださせるな 心の中の 緊急事態せん言
PTA推薦賞 北九州市立 菅生中学校 「助けたい」感情を隠す かくれんぼ だれも見つけては くれないよ?

熊本市PTA協議会

熊本市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 熊本市立 託麻南小学校 あのこいや! このこいや! そんなこというきみはもっといや!
優秀賞 熊本市立 中島小学校 「大丈夫」なんどもなんどもうそついた。だって、くやしかったから
優秀賞 熊本市立 託麻南小学校 サインだしてるよきづいてね たすけてね先生とままたち。
PTA推薦賞 熊本市立 西原小学校 「助けて」なんて言えないし、「やめて」なんてことも言えない見て見ぬふりをする自分は、これでいいのだろうか。
PTA推薦賞 熊本市立 託麻南小学校 「いじめの無いとても良いクラスですね。」 ちがうよ先生、 お願いだから気づいて先生

熊本市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 熊本市立 富合中学校 あの子みて 悪魔のように 笑う君 話を合わせた 私も悪魔だ
優秀賞 熊本市立 天明中学校 作ってみよう 余りのでない 大きなグループ
優秀賞 熊本市立 富合中学校 「むかつくわ」 突然言われたその言葉 私はあなたに何をした?
PTA推薦賞 熊本市立 出水南中学校 「おはよう」の一言で 今日も頑張ろうと思える。 「また、明日。」の一言で 明日も生きようと思える。
PTA推薦賞 熊本市立 富合中学校 逃げるなよ 今すぐ気づけ 自分の弱さ

熊本県PTA連合会

熊本県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 水俣市立 水俣第二小学校 いじめとは 知らなかったと 言わせない
優秀賞 阿蘇市立 内牧小学校 いじめの さそい うけとらないで
優秀賞 宇城市立 豊福小学校 よく見てて 自分のまわりは えがおかな
PTA推薦賞 天草市立 五和小学校 みためより だいじなものは むねのおく
PTA推薦賞 錦町立 一武小学校 大丈夫と いつも 心にうそをつく

熊本県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 水俣市立 緑東中学校 「それくらい」 その考えが 連鎖する
優秀賞 芦北町立 佐敷中学校 今日もまた 見て見ぬフリをしてしまう 自分がきらいだ
優秀賞 人吉市立 第一中学校 なぜだろう ダメなのに止められない なぜだろう 傍観者はダメなのに なぜだろう 周りに流される。 そんな自分に負けないで まずは自分から変えていこう
PTA推薦賞 合志市立 西合志南中学校 その言葉 マスクをしても 防げない
PTA推薦賞 天草市立 本渡中学校 「大丈夫」 笑顔でいわれたら 気付けない

佐賀県PTA連合会

佐賀県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 伊万里市立 松浦小学校 心の底にたまっていく 助けてあげられない自分に対しての 深いいかり、深いくやしさ
優秀賞 唐津市立 久里小学校 何も言わずに見ていて いじめられないより、その子を守って 2人でいじめられるほうがよっぽどいい。その子を守って やめてくれたらもっともっといい。
優秀賞 吉野ヶ里町立 東脊振小学校 くつがない またいじめだよ たすけてよ
PTA推薦賞 伊万里市立 立花小学校 全集中 やさしさの呼吸 思いやりの型 みんな笑顔
PTA推薦賞 武雄市立 北方小学校 その言葉 ブレーキかけよう ぶつかる前に 心の事故を みんなでへらそう

佐賀県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 基山町立 基山中学校 「やめなってw」 そう言う君も笑ってる
優秀賞 伊万里市立 青嶺中学校 「変わってるね」と言うけれど みんなどこかは「変わってる」
優秀賞 佐賀県立 武雄青陵中学校 気づいてる? マスクの下の あの子の本心
PTA推薦賞 有田町立 西有田中学校 心の距離 密でいじめを 「ゼロ」にしよう
PTA推薦賞 基山町立 基山中学校 「大丈夫」 言葉にするたび つらくなる。 気づいて 僕の 「平気なフリ」

長崎県PTA連合会

長崎県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 長崎市立 西城山小学校 やめようよ いじめの理由 つくること
優秀賞 大村市立 旭が丘小学校 そのことば 言うと受けるは 大ちがい
優秀賞 長崎市立 川原小学校 みんながわらうへんなとこは、ぼくにとっては、いいところ。
PTA推薦賞 諫早市立 飯盛東小学校 本当に 「私じゃない」って 言えますか?
PTA推薦賞 大村市立 旭が丘小学校 いやだ!! いたい!! なく!! ぼくもわたしも、みんな されたくない。

長崎県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 松浦市立 福島中学校 お願いだから 私の存在 消さないで
優秀賞 佐世保市立 山澄中学校 「だいじょうぶ?」 なみだはマスクじゃ かくせない
優秀賞 佐世保市立 相浦中学校 傷つけたのは いじめた人だけじゃなく 気付かないフリした自分
PTA推薦賞 長崎市立 三重中学校 私達 壁を作らず 和を作る
PTA推薦賞 佐世保市立 大野中学校 「辛から幸へ」 見て見ぬふりしないで 1本の線は あなたの勇気で加えられる

奈良県PTA協議会

奈良県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 田原本町立 北小学校 「関係ない」 ごまかす 自分にさようなら
優秀賞 斑鳩町立 斑鳩東小学校 見てみぬふりはやめようよ。 ぼくは一人でも よりそう勇気をもちたい。
優秀賞 田原本町立 北小学校 やさしいことばを こころをこめて かけてみよう
PTA推薦賞 桜井市立 安倍小学校 だれかにまかせるだけじゃない 自分の勇気も大切だ
PTA推薦賞 宇陀市立 榛原東小学校 しんどくない? がまんしないで 話してよ

奈良県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 王寺町立 王寺中学校 ちいさなじょうだんが誰かへの痛み ちいさなやさしさが誰かへの救い
優秀賞 五條市立 五條西中学校 その噂 のっかる必要ありますか?
優秀賞 王寺町立 王寺中学校 言葉は時に『武器』となり、言葉は時に『支え』となる。
PTA推薦賞 橿原市立 光陽中学校 悪口で つながる仲は すぐ切れる
PTA推薦賞 斑鳩町立 斑鳩南中学校 「ネットだから消せば良い」 指先だけで言ったこと 相手の心に残り続ける

兵庫県PTA協議会

兵庫県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 南あわじ市・洲本市組合立 広田小学校 ちきゅうに いじめのないワクチンを うちたいな
優秀賞 加古川市立 氷丘小学校 「悪意はない」 それで済むこと 済まぬこと
優秀賞 加東市立 滝野東小学校 「きらい」と言われたから 「いるか、からす、すき」と しりとりみたいにかえしてみたよ。

兵庫県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 相生市立 矢野川中学校 やめたいな 人のうわさで 見る偏見
優秀賞 姫路市立 大的中学校 やめないと、「行きたくない」が「生きたくない」になっちゃうよ?
優秀賞 相生市立 那波中学校 そのことば ウイルスよりも 汚ないよ

福岡県PTA連合会

福岡県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 久留米市立 日吉小学校 知らんふり 心がこわれる 音がする。
優秀賞 糸島市立 南風小学校 「大丈夫?」じゃなくて 「どうしたの?」って言ってほしい 「大丈夫」って答えてしまうから
優秀賞 糸島市立 南風小学校 ともだちは どれいじゃないよ なかまだよ。
PTA推薦賞 苅田町立 苅田小学校 悪いのは ぼくじゃないんだ ウイルスだ
PTA推薦賞 糸島市立 南風小学校 行動と 標語が全く ちがってる あなたの本心、どっちなの?

福岡県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 筑紫野市立 筑紫野中学校 標語みて 心痛むのは なぜだろう
優秀賞 八女市立 立花中学校 「行きたくない」に気づいたら 「生きたくない」になる前に 私があなたに寄りそいます。
優秀賞 篠栗町立 篠栗中学校 いじめを止める方法 何回 検索 したんだろう
PTA推薦賞 太宰府市立 太宰府中学校 君に降る 嫌な言葉に かさをさす
PTA推薦賞 八女市立 筑南中学校 気づかんと? その子に笑顔が出ない理由(わけ)

福岡市PTA協議会

福岡市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 福岡市立 青葉小学校 静かだからって私をみくびらないで あなたがおもうより私はずっとつよいから。
優秀賞 福岡市立 有田小学校 「だいじょうぶ?」そのひとことでだいじょうぶ?
優秀賞 福岡市立 小田部小学校 かわってよ ずっとおにを したくない
PTA推薦賞 福岡市立 花畑小学校 だいじょうぶ。ぼくが守るから!! 安心して学校においで。いっしょに遊ぼうよ。
PTA推薦賞 福岡市立 西花畑小学校 キライなら キライでもいい いじめるな

福岡市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 福岡市立 城西中学校 はじめよう、いじめのない「新しい生活様式」
優秀賞 福岡市立 原中学校 「私じゃなくてよかった」 そう思ったあなたもいじめの一員
優秀賞 福岡市立 曰佐中学校 いいんだよ。 そのままの君でいいんだよ。 そのままの君「が」いいんだよ。
PTA推薦賞 福岡市立 長丘中学校 人の輪に 入る勇気と 入らぬ勇気
PTA推薦賞 福岡市立 長丘中学校 ひそひそや こそこそ話に くすくす笑い その3密は避けましょう

福山市PTA連合会

福山市・小学生の部

学校名
標語
全国賞 福山市立 宜山小学校 いわないで あっちいって の そのことば
優秀賞 福山市立 大谷台小学校 ふざけでも やめてを2回 言わせない
優秀賞 福山市立 瀬戸小学校 さみしいよ そのことば いやなきもち
優秀賞 福山市立 鞆の浦学園 ともだちが しんぱいしてくれると うれしいな
PTA推薦賞 福山市立 御幸小学校 ごめんなさい 言っても心のおくは なおってない
PTA推薦賞 福山市立 宜山小学校 だまってる そんなのいやだ 立ち向かおう

福山市・中学生の部

学校名
標語
全国賞 福山市立 済美中学校 見てるだけ? そんな雰囲気が 一番傷つく
優秀賞 福山市立 加茂中学校 「にげたいな」 あなたに分かる? 私の気持ち
優秀賞 福山市立 大成館中学校 「遊んでた。」 遊び相手は 泣いてたよ?
PTA推薦賞 福山市立 松永中学校 知ってるかい? 目でも悪口 言うんだよ。

三重県PTA連合会

三重県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 四日市市立 橋北小学校 にげてもいい やめてもいい あなたに生きてほしいから
優秀賞 伊勢市立 佐八小学校 いつもなら、すらすらおしゃべりできるのに、大事なときにどうしてあかない私の口
優秀賞 伊勢市立 明倫小学校 言葉の刃 いじめの鎖 断ち切ろう
PTA推薦賞 鈴鹿市立 玉垣小学校 「あ、今どもった」きつおんだっていいでしょう
PTA推薦賞 玉城町立 有田小学校 「やめて」が言えない人もいる だからしやん!!自分がされていやなこと

三重県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 川越町立 川越中学校 傷つけた 自分に返され 気が付いた
優秀賞 紀宝町立 矢渕中学校 「あの子はいじめられてない。」弱い自分にうそをつく
優秀賞 四日市市立 三重平中学校 菌よりも 傷つく言葉を 通さない そんなマスクを つけられるあなたに
PTA推薦賞 四日市市立 南中学校 そのいじめ 止めたら爽快 言わねば後悔
PTA推薦賞 志摩市立 東海中学校 僕らの代で なくすぞ!! いじめ

宮城県PTA連合会

宮城県・小学生の部

学校名
標語
文部科学大臣賞・全国賞 石巻市立 鹿又小学校 一番こわいのは、いじめてると思っていないこと
優秀賞 松島町立 松島第二小学校 いやなことは ママにいいます。
優秀賞 大崎市立 古川第三小学校 えがおでいじめも えがおでがまんも もうやめよう
PTA推薦賞 大河原町立 大河原南小学校 大人だって見て見ぬふりをしないでよ。いじめを止めることができるのは、大人も子どもも同じだから。
PTA推薦賞 登米市立 石森小学校 大人はいいの?子どもはだめなの?

宮城県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 登米市立 佐沼中学校 消えそうだ、僕の心も 存在も・・・
優秀賞 角田市立 金津中学校 「大丈夫?」,「大丈夫」 その大丈夫はSOS
優秀賞 大河原町立 大河原中学校 トラブルを SNSで 処理するな
PTA推薦賞 大河原町立 大河原中学校 「ぼっちじゃんw」 ぼっちにしたのは お前だよ
PTA推薦賞 登米市立 石越中学校 教室に 必要ないよ ターゲット

和歌山県PTA連合会

和歌山県・小学生の部

学校名
標語
全国賞 新宮市立 三輪崎小学校 友達が「ごめんね。」とあやまってくれた。 そしたらなみだがポロポロでてきた。
優秀賞 橋本市立 高野口小学校 いじめにつながるみっつのぼ ぼうりょく ぼうげん ぼうかんしゃ
優秀賞 白浜町立 北富田小学校 ぼう力を するな 許すな 見のがすな
PTA推薦賞 橋本市立 隅田小学校 ぼくはいま いじめの火を消す 消防士
PTA推薦賞 田辺市立 長野小学校 いじめっこ 私がたおす 先生と

和歌山県・中学生の部

学校名
標語
全国賞 美浜町立 松洋中学校 コロナより 感染者への 目が怖い
優秀賞 和歌山市立 紀伊中学校 「泣かない」くらい強い子じゃない 「泣けない」くらい辛いんだ。
優秀賞 橋本市立 紀見東中学校 口先で 放った言葉 それ本音? 相手に刺さる その一言が
PTA推薦賞 白浜町立 富田中学校 ネットなら あんな言葉も 使っていい?
PTA推薦賞 和歌山市立 河北中学校 あれしてよ 友達だからは 違うでしょ

一般の部

一般の部・小学生の部

学校名
標語
全国賞 東京都 練馬区立 立野小学校 ちぢこまる きみをほぐす てになりたい
優秀賞 兵庫県 西宮市立 香櫨園小学校 「黒いから」だからなんだよ いじめっこ!
優秀賞 群馬県 高崎市立 南小学校 ぼくたちで、やさしい世界を作るんだ。
入選 島根県 浜田市立 三隅小学校 ぼくはしえんクラスなんだ!! ぼくもふつうにみんなといっしょに 学校にかよってもいいんだよね?
入選 奈良県 奈良市立 神功小学校 顔や名前が見えなくても 人がいやがることは やめよう

一般の部・中学生の部

学校名
標語
文部科学大臣賞・全国賞 京都府 京都精華学園中学高等学校 その投稿 つぶやきではなく 攻撃です
優秀賞 東京都 八王子市立 松が谷中学校 「つらかったよね。」 たった一言 他人言
優秀賞 北海道 札幌市立 新川西中学校 イジるとき 見てるかちゃんと 相手の顔
入選 北海道 学校法人希望学園 北嶺中学校 「ふざけ」かな?「いじり」かな? 迷わなくていい 君の心がチクッとしたら それは「いじめ」だ
入選 愛知県 蒲郡市立 形原中学校 どうして? 何もなかったことにしないで下さい ちょっとしたいざこざですませないで下さい